一覧へ
2013/06/22
[ ナメクジ ]
 
 ナメクジ・・・オスのナメクジ。オットセイほどではないがメスが寄ってくる。
        メスと出会うと”ジクジク”と咆哮する。
 なめくじ・・・メスのなめくじ。またはオカマのナメクジ。
        鳴き声は”しくしく”。
 なめクジ・・・三角クジのこと。滑り止めに指をなめて開けるクジ。
 蛞蝓・・・・・正式にはこう書くらしい。
 蠃・・・・・・? ワープロで出てきた。

ぼくの解釈では、ナメクジはカタツムリの殻のないヤツだ。
なぜ殻がないかと言えば、突然変異種か、北方系の種だろう。北方系は日本列島に来たものの、暑くてしょうがないので殻を脱いでしまったと考えられる。いずれにしろ、カタツムリの親類にちがいないと思う。

他に考えられるとしたら、ヤドカリの変種かもしれない。窮屈になった宿を出て、新しい宿を求めてさまよっている仮の姿がナメクジなのだ。運よく手頃な大きさのカタツムリの殻に出会えば、そこに宿ってカタツムリに変身する。

 ・・・・・ぼくの脳みそはすこし変かもしれない。